現代文の勉強法
現代文はセンスと言われることが多いですが、実際はそんなことはありません。
現代文というのは「国語力」によって決まりますが、
この国語力は誰でも身に着けることができるので、あきらめずに勉強することが大切です。
リクレアでは講師と解説を確認するマンツーマン指導により
「現代文を読む感覚」を身につけながら勉強を進めていくことができます。
漢字

まずは漢字です。
漢字は書けるだけでなく意味を理解することも重要です。
書き、読み、意味が分かってこそ実際の文章で使うことができるので、毎日少しずつ進めていきましょう。
ことばはちからダ

漢字にプラスした「語彙力」が現代文には必要です。
簡単な説明が書かれているので、講師の先生などに説明しながらまずは基礎的な語彙力と背景知識を蓄えていきます。
現代文キーワード読解

キーワード読解はことばはチカラダより難しい語彙系の参考書です。
実際に入試問題で使われた文が出ているので、読み進めながら語彙の使い方を学んでいきます。
こちらも毎日少しずつ進めて、講師の先生とテストをしながら進めていくと力が付きます。
現代文ゴロゴセンター試験編

現代文の読み方が身につく1冊です。
かなり細かいノウハウが書かれていますが、重要なのは本文を論理的にとらえる力なので、ノウハウに偏らず「筆者の主張は何か」を掴めるようにする必要があります。
現代文に関しては「この読み方であっているか?」が分からなくなってしまうので、小学生に教えるように解説を自分でできるようにすると実力が付きます。
こちらも講師と一緒に進めるのが良いです。
現代文アクセス

簡単な現代文の問題を用いて本文を把握する力が付く1冊です。
ただ解くだけではなく、解説までしっかりとできるようにしていきましょう。
細かい解説を人にできるようになるとこの1冊だけでかなりの力が身に付きます。
現代文の開発講座

「筆者の主張は何か?」を正確に把握するために使用する参考書です。
どれだけ読解ノウハウがあったとしても、段落ごとのつながりや全体の流れを掴むことができなければ現代文の問題を正確に解くことはできません。
現代文の開発講座を1冊やりきると「現代文の考え方が分かった」とスッキリする受験生が多いです。
まとめ
現代文はセンスではありません。
読み方、解き方を正確に頭に入れて実践することで誰でも得点できるようになります。
なんとなくではなく、しっかりと方向性を分かって勉強しましょう!
現代文に関しては誰かと一緒に勉強することで
「本当に正確に読めているか」が分かるようになるので、
ぜひ塾の先生などと一緒に解いて、自分で説明できるようにしてください。
具体的な勉強に関しては無料受験相談でお伝えします!
大学受験指導塾リクレアでは参考書を用いて、受験生に指導をしております。
たった1冊の参考書でも使い方は沢山あり、習得レベルによって使用方法が異なります。
リクレアでは参考書1冊につき5段階~10段階ほどのレベル別の勉強法があり、
受験をはじめたばかりの受験生から入試直前の受験生など、
それぞれのレベルに合わせた指導を実施しております。
具体的な勉強戦略は無料受験相談で受け付けておりますので、お気軽にお申し込みください。
コメントを残す