世界史勉強法
世界史は闇雲に暗記しているだけでは点数は上がりません。
正しいやり方で効率よく勉強をすることが合格の鍵になってきます。
今回はリクレアで実際に使用している参考書を紹介していきます。
実況中継などの使い方ひとつで早慶レベルで9割の点数を取ることも可能です。
具体的な勉強法や戦略については無料受験相談にてお伝えすることができますので、お気軽にお問い合わせください。
マンガで世界史が面白いわど分かる本
世界史の全体像が分かる1冊です。
マンガと活字で時代や人物ごとに分かりやすくまとまっているので、歴史が分からない人でもすんなりと世界史の全体像をつかむ事ができます。
「世界史が全く分からない!思考停止してしまう!」
という受験生はこの1冊を読んで世界史を理解すると良いです。
世界史実況中継

有名な講義形式の参考書です。
一つ一つの出来事の流れや経緯を分かりやすく説明してくれているので、ただ用語で覚えていたような知識を体系的に理解していくことが出来ます。
リクレアでは巻末の冊子を中心にしようして早慶レベルの世界史で9割取れる勉強法を採用しています。
巻末の冊子をうまく使って成績を上げていきましょう。
世界史資料集

歴史上の写真や出来事に関する豆知識などが掲載されている世界史の資料集です。手元にある学校で使用していたものでOKです。
文字だけでなく写真や絵、人物に関する裏話などで、単純暗記ではなく「実際に起こった歴史なのだ」とリアルに感じることができます。
東進世界史一問一答

一問一答は、網羅的に世界史の知識を習得できます。
歴史の流れが入っている状態で知識習得する必要がありますが、一問一答に掲載されている知識を頭に入れる事ができればほぼすべての大学で合格点を取ることができます。
★3~1まであるので基本的には全て覚えるようにしましょう。
元祖世界史の年代暗記法

試験で問われる重要年代事項をゴロで覚えることができます。
流れを掴んでいればより詳細に流れが分かるようになるので世界史の完成度がさらに上がります。
教科書

知識的に不足していたり分からない箇所がある際に、辞書的に調べるための参考書です。
一度調べて理解したものはチェックをつけておいて暗記しましょう。
教科書の内容が最終的には頭に入っていれば良いのですが、うまく使わないと思考停止につながってしまうので、他の参考書と組み合わせながら習得していきましょう。
まとめ
世界史の勉強において最も重要なことは「暗記」「流れ」「テーマまとめ」です。
これらの3つが出来るようになってこそ世界史で得点を取ることが出来ます。
多くの参考書がルートにはありますが、いかに知識をまとめて得られるかどうかで大きく志望校の合否が決まるのでしっかりと勉強していきましょう。
具体的な勉強に関しては無料受験相談でお伝えします!
大学受験指導塾リクレアでは参考書を用いて、受験生に指導をしております。
たった1冊の参考書でも使い方は沢山あり、習得レベルによって使用方法が異なります。
リクレアでは参考書1冊につき5段階~10段階ほどのレベル別の勉強法があり、
受験をはじめたばかりの受験生から入試直前の受験生など、
それぞれのレベルに合わせた指導を実施しております。
具体的な勉強戦略は無料受験相談で受け付けておりますので、お気軽にお申し込みください!
コメントを残す